Move Forward With Sunnet.
想いは未来だ。
人を知る
PEOPLE INTERVIEW
#04

東京での
新たな挑戦。

2024年入社
第一SL事業部 T.S
BACKGROUND

広島から東京へ、新たな成長の場を求めて。

私は広島出身で新卒でサンネットに入社し、東京という新たな地で挑戦を始めました。大学時代にインターンシップでサンネットを訪れ、その際に、社内の風通しの良さや、若手社員と上層部との距離の近さ、さらにはアットホームで働きやすい環境に魅力を感じ、とても働きやすそうな環境の職場だと感じました。また、東京にも拠点を置くサンネットだからこそ、日々自分が利用しているような大規模なシステム開発に携わるチャンスがあり、目に見える形で社会に貢献するものを作りたいという思いも、入社を決めた大きな理由のひとつです。

現在、入社から3ヶ月目を迎え、まだ実務に直接取り組む段階にはありませんが、雑務を通して業務に必要な基礎力を培いながら、実務への準備を着実に進めています。プログラミングだけでなく、実務で必要とされる知識や、仕事に対する責任感についても新たに学びながら、キャリアの土台を築く日々です。広島を離れて東京での生活が始まったことで、さまざまな困難もありますが、それ以上に「自分の成長を支えてくれる」環境と、サンネットという企業が提供する多様な機会に、希望と意欲を持って取り組んでいます。
ROLE

責任を伴う実務への準備と成長への自信。

今はOJTやメンター制度のサポートのもと、プログラミングを通じた開発に取り組みつつ、実務の基本を学んでいます。特に、学校との違いを痛感している点は、会社での仕事には責任が伴うということ。大学では単純に知識を学ぶことが主な役割でしたが、仕事の場では「次は自分でできるようになろう」という義務感を持ちながら、日々の研修に取り組んでいます。曖昧な理解のままで仕事を進めることはできず、「わからないから後回し」という考え方は通用しません。そのため、現在の研修期間中に自分のスキルを磨き、実務に入ってもしっかり活躍できるような土台を築くことを目標としています。

目標としては、2年後にはある程度自分で判断しながら仕事を進め、聞かれたことに即座に対応できる力をつけ、5年後には完全に独り立ちして、頼りにされる存在としてチームの戦力になることを目指しています。単にプログラミングのスキルを磨くだけでなく、将来的にはお客様のもとを訪れ、要望を聞きながらより良いシステムを作り上げるための橋渡しができる、オールマイティなエンジニアを目指しています。多様なスキルと広い視野を持ち、どのような場面でも頼られる人材になることを大切にしており、そうした思いを持ち続けることで、自らの目標を達成できると信じています。
FEAUTURE

手厚い研修制度と充実した福利厚生が支える成長環境。

サンネットでは、新卒社員が安心して成長できるよう、手厚い研修制度と充実した福利厚生が整っています。入社から3ヶ月間、広島での基礎研修を経て、東京に配属された後もすぐに実務に入るのではなく、さらに研修を通じて基盤を固められるような環境が整っています。この段階的な研修制度により、しっかりと学びながら、徐々に実務に近づける安心感を持ち、確実なステップアップが図れます。こうした手厚いサポートが新卒社員にとっての安心材料となっていると思います。

また、東京での生活には家賃補助なども備えられ、新しい環境への挑戦がしやすくなっています。家賃補助や福利厚生の充実により、新しい環境でも安心して生活できる基盤が整っており、社員一人ひとりを大切にしてくれていると感じられます。今後はこの恵まれた環境を最大限に活かし、実務でしっかりとした成果を上げながら、スキルと経験を積み、エンジニアとしてさらなる成長を目指していきます。